やる夫 Wiki
やる夫 Wiki
Advertisement
             ハ       /,ヘ      .,、
             .i,∧     .|:| .',      j i、
             .||::∧    , .i::i i>、    / .|i
             .i∨:::\ ,ィ.i }::i/  ./〉、 /. .||
             ',∨/// {ソ i::i  〈/. 'r'  /j
              ',∨/i    ^     .|   //
              \、|rミ、 O , ,==ヘ|./'´
                .i:ト 、。、/,。  /ンiイ
                Ч\ー' | 'ー‐/  |レ'
   ,===ミ、_          ',  \レ '   /
  ./:.ニ、:ソ┘          、:ド┴ィ´j| /
  j:.:ヾフ:〉     /`i ̄iーヘ--トミj二j_∠'´>‐┐-r‐-i⌒iヘ
  ノ:.:.:.:.´i      ,>:ヘ. ゚。、゚。i゚。ヾ;, ̄:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ノ。゚,。゚,。゚ ./<
 /`ー─}    /:.:.:.:.:.:.i ゚。、゚。、゚。ー─-、__,-イ。゚,。゚,。゚ .i:.:.:∧
...':.:.:.:.:.:.:i   ./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i、 ゚。、_`ー‐┘爪:::::ヾV:,。゚,。゚   ,i.:.:.:.:∧
.{:.:.:.:.:.:.:.{ .,ノ´:.:.:.:.:.:.:.:.:.ノ;へ__.二 /∧ヾニ彡∨二_,へ.:.:.:.:.:∧
.iヽ、__ノ<:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.;;;∧:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ〈 〈` ̄´j .リ:.:.:.:.:.:.:.:.:∧:.:.:.:.:∧
.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.):.:.:.:.:.:.:., -‐'`iヾヽ、___\、\/ ./∧__::彡:.:.:.:.:.:.∧
.|:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:,. '´    |:.:.\:.:.:.:.:.:.:.ノ\  /ヽ::::::::::::/:.:;ヘ:.:.:.:.:.:.∧
.',:.:.:.:.:.:./__,. '´      ',:.:.:.:.:. ̄ ̄:.:.:.:.:.Y:.:.:.:::::: ̄ ̄.:.:.::/. ∨.:.:.:.:∧
 ー─'´          i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∧:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:i    }.:.:.:.:.:.∧
               |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./.∧:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|  /.:.:.:.:.:.:.:.ノ
               |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ .∧.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|/ミミ.:.:.:.::/
              ,ノ:.:.:.:.:.:.:.:.:./     \.:.:.:.:.:.:.:.人`ヽ___/
ウルトラマンタロウ
原作・出典元 ウルトラシリーズ
性別
愛称・呼び名 ウルトラマンT、教官(メビウス以降)
一人称 僕(後年は私)
特徴 父譲りのツノ
備考 ウルトラの父の実子 ウルトラ六兄弟の六男
  

ウルトラマンタロウは、円谷プロの特撮作品「ウルトラシリーズ」の登場人物。

ピクシブ百科事典の項目「ウルトラマンタロウ」も参照のこと

概要[]

M78星雲「光の国」の宇宙警備隊「ウルトラ六兄弟」の六男。ウルトラの父(大隊長・最高司令官)とウルトラの母の実子で、容姿に「レッド族」の特徴を持つ[1]

東光太郎としてZATに在籍している。変身アイテムは「ウルトラバッジ」で、変身ポーズを決め「タロウー!」と叫んで変身する。

身体データは六兄弟最高を誇り、実力も格闘・光線・超能力の全てにおいて隙がない。代表的な光線技は「ストリウム光線」で、腕をT字に組み、技名を叫んで発射する。最大必殺技は「ウルトラダイナマイト」。自爆で敵を倒し、強靭なウルトラ心臓にものを言わせて復活するという荒技である。

子供向けでアットホームな番組の作風と天才っぷりから、「ワガママな末っ子」「ぼんぼん」としてネタにされたりする。また公式のネタ企画で「けいおん!のあずにゃん好き」にされたりしている。

ウルトラマンメビウス以降は宇宙警備隊の筆頭教官として後進の指導に当たっており、メビウスも教え子の1人であると新たに設定された。そのために歴戦の勇士としての風格を持っていたため新たなあだ名として「教官」とファンからも言われるようになったが、さらに後のギンガシリーズでは人形化されたために巨大化できないために、「早く大きくなりたーい」と嘆く等、当時とはまた別ベクトルのコミカルな一面も見せるようになった[2]

主な作品[]

脚注[]

  1. 両親はシルバー族。セブンに似ているのは近親(母方の従兄)だから。
  2. 心の闇を抱えた一条寺友也を自身の幼少期での経験をもとに諭す、など決めるときはきちんと決めている。

関連項目[]

Advertisement