//, イ//////// \ /// ∨/,O/// \/\ fヽ // V/O// \/\ イ .:| ∨ \ . ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ` 、./\/>'| /∧\゛. ∠ .._ _ro==o_ ニヽ/./ ト. ///∧ ∨ ̄,O) ヘ ◎/ ̄(O¨ヾ ./! ! ∧ ∧ .//// i :{ , = く ヽ 二 / ̄ゝ-、}/ .∧/∧ . r、 { i {,//{ . i:Y \ ../ ) l },//} . |_ \/ j, }:i //i---ヘ 弋_f ≧ 、  ̄ , ≦ヽ.ノ! / .i / i . 弋 ∨ _{ kV/∧ ---ヘ \|弋_・フ{ }弋・フヲ !.ノ / 7/ / ヽ \仁} {:::V/∧──ゝ.人._彡Cころミ三'人ー ' // /ヽ r─< ./\ ヽ/ ,i\V/∧ /∠,/ ヘ´¨i`rj‐rj1〉ヘ ヽ.} / /!/ 〉、 . \ `ー <::/:::::>、 \\//>´ .ノ:{!Ⅵ〉、V:`´/∧、}Ⅳ/ / ./ /Oヽ 乂__ `ー‐′ ー ´ _ ノ_>, , ___L`=´ノ_, >/// ./ / j:7 /:::::〉-、 .イ、 |l l/7rr─‐7/!|ト- 7¨¨// //O_{/ . {::::/::::::j _ ノ:::|〈O|l//O.||=<|| ||!i.| | .//O_{/ .> ´ ̄ ,、 /フ ノ:/:::/!:::〕.|./O/|\∠!! !!!|i、∨_//O_{/ . ∠ _x<:::T::::::T、____ ノ /::/::://〈OO/7 ! .ノ|| |||||i \./O_{/ ̄≧ー‐:.、 . ヽ∨::::::::`::ー─:::´:::::///:|::::〕 .」/| \ || ||||||i:.ヾ\{:/:::/::::::::::::::::::::ヽ
ザボエラ | |
---|---|
原作・出典元 | DRAGON QUEST -ダイの大冒険- |
性別 | 男 |
愛称・呼び名 | 妖魔司教 |
一人称 | ワシ |
性格 | 狡猾 卑劣 利己的 |
特徴 | 小柄な妖術師 魔族 |
ザボエラは、漫画「DRAGON QUEST -ダイの大冒険-」の登場人物。
ニコニコ大百科の項目「ザボエラ」も参照のこと
ピクシブ百科事典の項目「ザボエラ」も参照のこと
概要[]
ハドラー指揮下の六大軍団の一つ「妖魔士団」の長。悪魔や魔術師、異形の怪物を統べる、通称「妖魔司教」。890歳の小柄な魔族。息子にザムザがいる。
姑息で卑劣な手段を好んで用いる性格。息子であろうが他人を利用する事しか考えておらず、強者にへつらい、弱者を虐げるその性根は勇者パーティのみならず魔王軍内でも軽蔑されている。しかしながら、劣勢になった時には恥も外聞もなく逃げ出すことを選択できるため、非常に生き汚い。ポップいわく「妖怪ジジイ」。研究者[1]としての功績は高く、外道で卑怯者なところはコミカルでさえある。
武芸には乏しいが、策謀に優れている[2]。体内に無数の毒素を持ち、相手に傷をつけて毒を与える能力がある。死の呪文「ザラキ」や変身呪文「モシャス」を得意とし、他にも高度な攻撃呪文を多数修得している[3]。独自の呪文として、受けた攻撃呪文を吸収して加算された全ての威力を敵に叩き込む収束呪文「マホプラウス」を持つ。
やる夫スレにおいて[]
妖術師や研究者として登場する。もともと憎まれ役の外道キャラとして確立しているが、あえてギャップを狙った改変がされる事もある。
武芸以外ならばあらゆる職業の上位クラスに配役できるキャラクターでもあり、もちろん地位だけの無能キャラも可能である。ファイター系が多いダイの大冒険キャラの中で、肉弾戦以外ならなんでもやれるという個性を確立している。
主な作品[]
- 魔王やる夫が人間世界の王を目指すようです - ヒロインルイズの父。魔王やる夫の忠臣。
- 魔王は勇者の嫁のようです - 元魔王軍六団長。女装に嵌っているという傍迷惑な趣味を持っている。
- やる夫とカービィの4レス冒険記 - 魔王。実力はあるがどうにも部下からの人望が少ない。
- やる夫は青い血を引いていたようです - 宮藤芳佳の祖父。薬学を修めている。
- やる夫はゲームの世界の悲劇に立ち向かうようです - 現代編のオディ・オブライト役。超魔ゾンビの姿で登場。
- やる夫は暗黒騎士からパラディンになるようです - ルゲイエ役。
- 異世界転生したいやる夫のお話 - ハドラー家の使用人。
脚注[]
関連項目[]
- バーン - 更なる上司。彼への忠誠心は高い
- ハドラー - 上司。超魔生物化に協力する。
- クロコダイン - 同格の六大団長。一時利用するために力を貸す。性格が合わない。
- ミストバーン - 同格の六大団長。媚びへつらっているが歯牙にもかけられていない。