/j /__/ ‘, // ヽ ', 、 // ‘ ! ヽ …わかった この話はやめよう /イ ', l ’ iヘヘ, l | ’ | nヘヘ _ | | l ハイ!! やめやめ | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ ゝソノノ `ー‐' l ! ¨/ n/7./7 ∧ j/ / iヽiヽn |! |///7/:::ゝ r===オ | ! | |/~7 i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ.. nl l .||/ | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr ' ||ー---{ | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧ | ゝ ', , 一 r‐‐l γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___ ヘ ヽ } / o |!:::::} / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ ノ / o ノ:::::∧ /ヽ o ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 / / / ノ::::::/ /::::::::ヽ o ヽ:::| o {::::::::::::::Υ /
ゾフィー | |
---|---|
原作・出典元 | ウルトラシリーズ |
性別 | 男 |
愛称・呼び名 | 隊長 兄さん |
一人称 | 私 |
特徴 | 胸や肩の突起 |
備考 | ウルトラ兄弟長男 宇宙警備隊隊長 |
ゾフィーは、円谷プロの特撮作品「ウルトラシリーズ」の登場人物。
ピクシブ百科事典の項目「ゾフィー」も参照のこと
概要[]
ウルトラ兄弟[1]の長男であり、宇宙警備隊の隊長[2]をつとめる戦士。最高司令官のウルトラの父に次ぐ実力者である。容姿は初代ウルトラマンと同様のシルバー族だが、胸にはスターマーク、肩にはウルトラブレスターという突起がついており、体の赤色部分の形状も異なる。
代表的な光線技は単体では兄弟最強を誇る威力を持つ「M87光線」。しかし、後述の出番の少なさと連動して、昭和時代は完全に死に設定になっていた。[3]
地球に留まらないので、人形態は特にないが、人間と同化したりしたことは何度かある。
初登場はウルトラマンの最終回で、ゼットンに敗れたマンを救った。その後のシリーズにも客員や助っ人的に登場しているが、出番は少ない。設定上はトップクラスの強者であるはずだが、敗北する事も多く(強敵相手のかませ犬である)、ネタにもされてしまっている[4]。漫画版『ウルトラマンSTORY0』では事実上の主役に抜擢され、最強の戦士として活躍している。[5]
主な作品[]
- やる夫は光の星の戦士のようです - 宇宙警備隊隊長。やる夫の上司。
- やる夫で学ぶ第一次世界大戦 - オーストリア帝国皇位継承者婦人。ゾフィー・ホテク役。
- やる夫は狩りと共に生きるようです - 拠点となるキリサルヒマ村の村長で巴マミの父親。頼りになるのかならないのかよくわからない言動だが昔は腕利きのハンターだったらしい。
脚注[]
- ↑ これは義兄弟のような、名誉の称号である。この中でもゾフィーからタロウまでは「ウルトラ6兄弟」と呼ばれ特別視される。
- ↑ ちなみに初登場したウルトラマンではまだ宇宙警備隊員であり、ウルトラマン救出の功績をもって隊長へと昇格している。つまりメビウスまでだと隊長歴は40年という短い期間となる。
- ↑ TV作品で使用されたのは一度のみかつ使用したのは本人ではなく、ゾフィーの力を奪ったエースキラーによるものである。平成からは大分使用率が増えたが、50年間もの間円盤群を除いて単独で撃破できておらず、M87光線が初めて(上述のエースキラーを除いて)単体で怪獣を倒したのはウルトラマンギンガSでギンガストリウムが使用したときである。その後、『ウルトラファイトオーブ』にてついに初のゾフィーの単独勝利かつゾフィーの使用するM87光線が初めて単独撃破に成功。その相手はあの宿敵バードンで、実に44年ぶりのリベンジも果たした。
- ↑ ネタにされすぎて「ハイ!やめやめ!」のAAまで作られてしまった。
- ↑ 有名なのが「ゼットン3体をまとめて蹴散らす」という活躍。
関連項目[]
- バードン - ある意味最大の敵。