デスゲーム系とは、ジャンルの一つ。
ウィキペディアの項目「デス・ゲーム」も参照のこと
ピクシブ百科事典の項目「殺人ゲーム」も参照のこと
概要[]
複数の人間たちが、ゲームの主催者により提示された自身の生死を賭けた危険なゲームへと挑んでいくという筋書きが基本となる。参加者は、閉鎖空間に幽閉され脱出のために勝ち残らなければならないパターンと、願いのために自主的に参加するパターンがある。
デスゲームと言っても大まかに分けて2種類あり、1つ目は『参加者同士で命のやりとりをして、生き残った者が勝者(他の参加者が敵)』と言うパターン。その性質上、参加者同士による協力や騙し合い、裏切りに殺し合いが多く描かれるなど推理サスペンスとバイオレンス色が強い内容である事が多い。ルールに則って行うと1人(あるいは少人数)しか生き残らないことになるため、主催者に反旗を翻すという展開もまた定型パターンの一つとなっている。
2つ目は、『参加者同士で協力して1つのゲームに参加するが、ゲームオーバーになると死ぬ(ゲームそのものが敵))』と言うパターンである。
具体例[]
(パターン1)
- GANTZ
- 仮面ライダー龍騎
- キラークイーン
- SAW
- ダンガンロンパシリーズ
- バトル・ロワイアル
- HUNTER×HUNTER(王位継承編)
- Fateシリーズ
- ぼくらの
- 魔法少女育成計画
- 未来日記
(パターン2)
- カイジシリーズ(電流鉄骨渡り)
- ソードアート・オンライン
- HUNTER×HUNTER(グリード・アイランド編)
(パターン1と2の複合)