脚注欄の場所について[]
やる夫スレ作品などの項目においては
外部リンク
関連項目
脚注
とテンプレートで定められています。
既存の項目で順番が入れ替わっていたとしても、基本スルーで他に加筆することがあればついでで並べ替えるぐらいという程度の話ではあるのですが、適正な状態から外れる状態へ更新されて且つ他への拡散となるとちょっとよろしくないので、注意喚起の意味合いを込めてトークを起こしておきます。 - Yakiteba(トーク) 2017年8月6日 (日) 06:18 (UTC)
なお登場人物の項目だけ
脚注
関連項目
外部リンク
という並びのテンプレートになっていますが、こちらは統一することで生じるメリットと変更作業量の兼ね合いで目をつぶっている状態です。 - Yakiteba(トーク) 2017年8月6日 (日) 06:18 (UTC)
作品ページの外部リンク/関連項目/脚注については理解しました。適正な状態から外れる状態へ更新されて且つ他への拡散となるのがよくないという考え方もわかります。
ならば、不特定多数ユーザーにこの順番を守ってほしいとお考えなら、わかる場所へのに明記が必要と考えますが。
作品ページの概要/あらすじのブロックについては、順序が逆だったり混成されている例がいくらでもあり、それで成り立っております(作成者がよいと思った順番で作っているわけでしょうし)。関連項目と外部リンクに関係しない脚注内容ならば、この2つよりも上の方にもってこようという発想は、わりと自然で、他にも同じような編集する人が現れると思います。餅月(トーク) 2017年8月6日 (日) 13:30 (UTC)
平たくすると「テンプレートに沿いましょう」という話になりますので、テンプレートは各々で確認してもらう方向で、テンプレート自体へのリンクはトップ画面(メインページ)と各項目カテゴリの始め「*」の部分に置いてありましたが、その他にもリンクを設置しました。
それと特別(というほど特別でもないですが)な用例の「あらすじ」・「概要」の入れ替えはしてもよいとテンプレートにコメントで追加しておきました。(逆に言うと他のブロックの入れ替えは考慮していないということになります。) - Yakiteba(トーク) 2017年8月6日 (日) 15:12 (UTC)