やる夫 Wiki
登録
Advertisement

Template:登場人物 欄の追加について[]

テンプレートのプロフィール部分に「種族」「職業」の追加を希望します。 配置は「原作・出展元」と「性別」の間にしたいのですが、 私のような一介のユーザーにテンプレート自体を編集できる権限があるか疑問です。それでも宜しいですか?

設定例

やらない夫[]

| 種族=AA(やる夫系)
| 職業=AA(やる夫系)


長門有希[]

| 種族=対有機生命体コンタクト用ヒューマノイド・インターフェース
| 職業=高校生

フェイト・テスタロッサ・ハラオウン[]

| 種族=人間(強化クローン)
| 職業=実験体→執務官

ベルンハルト 2010年11月29日 (月) 04:03 (UTC)

Template:登場人物を編集する事で、プロフィールの項目を増やすことが出来ます。
ただ、その項目は本当に必要でしょうか? 「実験体→執務官」という呼称は、原作の設定から説明しないとわかりませんし、やる夫スレでその設定が活用されているか、という点も疑問です。
あと、「職業=AA」もちょっとよくわかりません。例えばやる夫の職業は(元々の設定ならば)ニート、等と表記すべきでしょう。そしてやらない夫の職業は特に設定されているわけではないようです。
種族・職業という項目は、テンプレートの備考に収まるような短い説明ならばそこで済ませ、長い解説が望ましいのであれば本文中で説明するのが良いのではないでしょうか。
Yaruobook 2010年11月29日 (月) 15:08 (UTC)


特殊能力を持たない地球人でも無い限り、結局備考で書く羽目になりますからね。 否、正確に言えば「特記すべき事項のある人物が登場しない作品(日常系など)」の登場人物でもない限り・・・ですか。 「やる夫スレに登場するキャラクターであれば、人間以外でも構わず登録しましょう。(原文儘)」とあるとおり、 宇宙人・未来人・異世界人・超能力者をはじめ人形・神仏・サイボーグ・ボーカロイド・妖怪・AA・パロディキャラ其の他諸々が多数存在します。 彼らが紹介される度にわざわざ特徴・備考欄を使って解説している所を見ると、「同じ理由の為に毎回備考欄が使用されるくらいなら、いっそ項目を独立させた方が手っ取り早い」かと思いましてね。


「対有機生命体コンタクト用ヒューマノイド・インターフェース」などといった要素は、概要で書けば済む話です。プロフィール欄でも説明するのは手っ取り早いのではなく単なる二度手間だと思います。Zamtank 2010年11月30日 (火) 15:39 (UTC)


テンプレートは現状通りシンプルな方が良いでしょう。あまり充実を図るのもどうかと思います。
キャラクターのファンサイトでは無いのだし、あくまでやる夫スレとの関係に重きが置かれるような加筆を希望します。Okbqt jet 2010年12月1日 (水) 16:47 (UTC)


成程・さすがに前述したような日常系の登場人物みたいに、わざわざ書く必要のなさそうな人物もかなり居ますからねぇ。
さすがに、テンプレート自体を編集するほどの大事ではありませんか。それでは前述のような「特記すべき場合」のみ紹介覧を増設する形で・・・いきたかったところですが、どうも削ることができても追加ができないようでして・・・
如何なさいましょう。
--ベルンハルト 2010年12月3日 (金) 03:27 (UTC)
前にも存じ上げましたが、テンプレートの項目を増やすには、Template:登場人物を編集し、項目を増やさなければなりません。Template:登場人物で定義されていない項目を勝手に記事内で利用しようとしても無視されることになります。
で、このノートでの議論を振り返っても、わざわざ種族・職業の項目を独立させる必要性が、自分含めほかの利用者の方にも伝わっていないように見受けられます。「特記すべき場合」に、備考の項目に記するのでは駄目なのでしょうか、その理由が分かりません。
どこかに妥協点があれば良いのですが、現状の提案ではテンプレートに項目を増やすことはないと思います。
Yaruobook 2010年12月4日 (土) 18:53 (UTC)

「主な作品」について[]

ここ2、3日「主な作品」の列挙に力を入れているIPユーザーが観られます(特別:最近更新したページ参照)。その中には「それは端役じゃないか…?」という列挙もいくつか見られます。

最低限の掲載基準を設ける必要が出てきているのではないでしょうか(あまりガチガチにするのもどうかとは思いますが)。

個人的には、このように削除してしまうのもアリなのですが

消された方としては良い気がしないでしょうし、一時しのぎの解決にしかならないでしょう。 Okbqt jet 2010年12月14日 (火) 07:14 (UTC)


確かに記事を追加された方の心中を考えますとあまりいい手段ではなかったかもしれません。が、これ以外の事後策も無いと思います。
事前策としては、管理者であるYaruobookさんに主な作品の上限数を決めて頂いて、それを超えないような注意書きを登場人物テンプレの<!--特筆すべき役柄で出演している場合~-->の中に加えて頂き、それを超えないよう注意を呼びかけるというのはいかがでしょうか?これこそガチガチな手法そのものだと思いますが、具体的な数字無しに作品追加を抑制するのは難しいと思います。
Zamtank 2010年12月14日 (火) 10:20 (UTC)
登場頻度の多いキャラクター、少ないキャラクターがいるので、一概に「何作品まで」と決めたくはなかったのですが、それだと際限なく羅列されてしまうかもしれませんね。
自分としては、およそ5作品ぐらいが調度良いと思います。この数はあくまで目安なので、もう少し多くなってしまっても構いません、まあせいぜい8ぐらいが良いんじゃなかと。配役について特筆すべきことがあるならばより多く列挙しても構わないと思います。
あと、もう一つガイドラインを付け加えます。原則、記事が既に作成されている作品のみ主な作品に挙げることとします。赤リンクの作品がいくつか挙げられている人物もいるのですが、それはどうなんだろう、と思いまして。
この案はまだ叩き台なので、ご意見があれば遠慮無く言ってください。
Yaruobook 2010年12月14日 (火) 14:10 (UTC)
個人的には記事が作成されてなくても列挙されてもいいとは思います。
有名なスレだけどまだ記事が作成されてなかったり、有名なキャラだけど基本的には端役で起用されることが多く、メインで起用されたスレがまだ記事が作成されてないという場合も考えられますし。
もちろん、スレの記事も一緒に書くのが一番いいのかもしれませんが。
Jacb 2010年12月14日 (火) 14:59 (UTC)
私的な意見ですが、赤リンクの作品を欄に上げることで、「こんな作品もあるんだ」という周知になって良いかと思います。
そこから記事作成する人もいるかも知れませんし。短編を何個も上げるのはどうかと思いますが。
作品数は最大でも10には抑えるべきかと。--よつば 2010年12月15日 (水) 10:56 (UTC)
目安ではなく、上限は幾つまでとキッチリ決めてしまった方が無駄に増やされた際に削除しやすいかと。この数字は曖昧にするべきではありません。あと、個人的には、主な作品なんて5つも挙がってれば十分だと思っております。
「記事が既に作成されている作品のみ」可とすると、やる夫スレに詳しい人ではなく、やる夫 Wikiにどのような記事があるのか把握しているやる夫 Wikiに詳しい人以外がWikiを編集しにくくなるのではないかという懸念があります。
Zamtank 2010年12月16日 (木) 10:20 (UTC)
「既に作成されている作品のみ」を主な作品に挙げるのは、弊害のほうが大きいようですね、ご意見ありがとうございます、取り下げましょう。
主な作品の数についてですが、最大で10が許容できる範囲ではないかと考えます。5ではあまりにも縛りがきつく、新たにスレができてもすぐに枠が埋まってしまうような事態が考えられます。
それ以上のスレを書かざるを得なくなったとき…ということが起こるかどうかわかりませんが、ノートで話しあってさらに列挙するか、いっそ別の記事(「〇〇の出演する作品一覧」とか?)を作る、などの措置も検討すべきでしょうか。
Yaruobook 2010年12月17日 (金) 15:03 (UTC)
横から申し訳ありません、「記事が作成されていない作品」のみの場合は5作品まで、「既に記事が作品されている作品」も含まれるのなら10作品と言う線引きが出来ればと思うのですがいかがでしょうか
AKIKOトーク) 2013年2月9日 (土) 06:39 (UTC)
線引きの必要性が分かりません。ルールが細かければ細かいほど周知するのも難しくなります。反対させて頂きます。Zamtankトーク) 2013年2月9日 (土) 07:02 (UTC)
確かに細かすぎるかもしれませんね、1キャラクターあたり10作品では多すぎるように感じ、5作品あたりがちょうど良いよう思えた事と、最近記事が作られていない作品や、投下はじめてすぐの作品を代表作にねじ込んでくる編集が見受けられたので、そういった物の抑制になればと思ったのですが
AKIKOトーク) 2013年2月9日 (土) 11:59 (UTC)

以上の会話を鑑み、Template:登場人物を用いている登場人物の項目に、以下のような記事内メッセージボックス(節タイプ)を表示させるようにしました。

表示がウザいですしあまりデザインも良くないですが、未登録利用者も含めて広く周知させるため、このように致しました。ご意見があればお寄せください。 Yaruobook 2011年1月24日 (月) 18:45 (UTC)

「主な作品」について その2[]

ここ数日、新たな登場人物項目が盛んに作られておりますが、最低でも「主な作品」名を一つは挙げませんか?
先の話題のように多すぎる作品名列挙も問題だとは思いますが、登場作品を一つも挙げられないような人物であるならば、そもそも何故その人物の項目を作るのかという疑問を自分は抱いてしまいます。Zamtank 2011年3月9日 (水) 09:14 (UTC)

例えば、清浦刹那は他人物と共に出演することがある、と記されているので、記事の意義は無くはないと思います。しかしやる夫スレとの関係に全く言及がない項目は、やる夫 Wikiに登録する必要がないと思います。
で、そのような記事に対して付けるテンプレートタグ、{{特筆性}}を設けました。このテンプレートを記事に張り付けると、Category:特筆性を欠いているおそれのある記事に追加されます。
このカテゴリに追加されているからといって、すぐに削除する必要はありません。が、やはりやる夫スレに関係ない記事は早急に書くべきではないと思います。Yaruobook 2011年3月10日 (木) 15:01 (UTC)

「主な作品」の優先順位について[]

該当キャラがサブキャラであった作品から主人公である作品に入れ替えようとした際に、主な作品についての差し戻しがあったため掲載。個人的な優先順位としてはメイン級>サブキャラでどうかと思うのですが、ご意見をお願いいたします。また、完結作とエターとなった作品と現行作品の優先順位についての意見も併記していただけると幸いです。110.66.219.252 2014年10月15日 (水) 16:24 (UTC)

少々話題がズレているようなので「「主な作品」について その2 」から節を分けました。ご了承ください。
巴マミの件の意図は理解できましたし役柄についての優先順位にも異論はありません。ただし貴方の場合手順がまずかっただけです。きちんと手順を踏んでトークでの提案がなされていたのであれば全く問題なく通していた案件だと思います。
差し替えに当たっての優先順位は完結>現行>エターでよいのではないかと。
個人的な基準ですが、私は登場人物項目を新たに作る場合、主な作品は完結>現行で記述するように心がけています。作成段階でエターになっている場合、そもそも主な作品に入れません。単独スレを持たない短編も除外しています。その上で5作品前後挙がるようであれば作成に踏み切ることにしています。かなり基準を厳しめに取っている方だと思いますが、作成段階からこの基準で、主な作品の上限10のうち1/3~過半数が挙げられるようであれば「一般的に(やる夫スレ界隈で)認知されているか?」という点で文句も付けられにくかろう、という意図からです。ご参考までに。 36.3.63.176 2014年10月15日 (水) 17:19 (UTC)

おっしゃるような基準はちゃんと理解できます。でも、結局個々の編集者や登場人物のケースバイケースになるので、意見を募ってもあくまで参考意見程度になって、特に今回は要に巴マミの範囲内のことで、登場人物テンプレートのトークで一般化の制限を課さなくてもよいとは思います。
今回は単に手順をミスっただけですね。入れ替え時に要約で意図を説明するか、先にトークで提案するか、とりあえず11作品目として仮追加してこれからどうするかをトークで相談するか、どれかにしていれば単純な差し戻しにはならなかったと思います。今からでもできますよ。123.222.202.6 2014年10月15日 (水) 21:58 (UTC)

先にあげられている基準の「メイン級>サブキャラ」「完結>現行>エター」はわかりますが、やっぱケースバイケースで、一般化やルール化しなくてもいいとは思います。特にただでさえ登場スレの多い登場人物なら、自然とその辺りに行き着くでしょう。123.222.202.6 2014年10月15日 (水) 22:10 (UTC)

巴マミのページの編集についての議論は同ページのトークでやっていただくとして、スレの状態(完結or現行orエター)は掲載基準としない方がいいかと思います。
現行作品はゆくゆくは完結したりエター化したりするでしょうし、続編が始まることで完結から現行に移行したり(例:できない子はビールを飲む)、エター状態の作品が再開することもあります(例:ミクは図書館で働くようです)。スレの状態は流動的なものなので、その中でたまたまある時点でこの作品が現行だったから、エターだったから、という理由で書いたり消したりすると、のちのち状況が変わるたびに議論を繰り返す必要がでてきます。
また、メインで活躍している作品を挙げるというのが原則論だとは思いますが、サブでも存在感のある立ち位置になっている場合もありますし、多様なキャラ付けを例示することにもつながると思うので、123.222.202.6さんのおっしゃる通りケースバイケース、登場人物ごとに議論する形でよいのではないでしょうか。 - 毒飴堂トーク) 2014年10月16日 (木) 01:52 (UTC)

変動IPなので変わっているかと思いますが、36.3.63.176です。
確かに他の皆さんがおっしゃられる通り、あまりガチガチに基準を設けるのも多様性の表現を阻害する形になってしまいますね。迂闊でした。優先順位についての意見は取り下げます。36.2.237.79 2014年10月16日 (木) 02:48 (UTC)

ご意見どうもありがとうございました。とりあえず、まとめとしましては『作品の入れ替え時には要約を記入するかトークでの議論を経る』『現行、エターなどについての優先順位は設けない』という二点で問題はないでしょうか。110.66.219.252 2014年10月17日 (金) 18:52 (UTC)

テンプレートは「加筆する際はご注意ください」にとどまっているので要約欄への記入だけでもよさそうですが、管理人のYaruobookさんが「ノートで話し合って」と発言されていますし、また佐倉杏子のページで行われた作品の差し替えでは、「エター作品を置き換える」と要約欄に書き込みがあったもののトークでの議論はなかったため、別口の議論とまぜこぜになってかなりもめました(結局この編集は存置されていますが)。トークページで議論を提起するのが原則ということでよいかと思います。 - 毒飴堂トーク) 2014年10月18日 (土) 02:02 (UTC)

登場人物フォーマットの見出し部の記法[]

最近作成・編集した登場人物ページ(前田慶次ケンシロウロビンマスク等)の見出し部をYotsuba0621様に修正していただいたのですが、その修正は本当に必要ですか?

1.原作の作者名削除

2.「及びそれを原作とした作品」追加

私は以下の方針で該当ページの見出し部を作成・編集しました。そのため、フォーマットとは異なる記述となっていました。

1.該当の登場人物は、原作の作者名を書いておいたほうがわかりやすいはず(だから作者名を記述)

2.出典元がメディアミックスしているかどうかは、キャラ紹介そのものにはあまり意味が無い(だから「及びそれを原作とした作品」の部分の記述無し)

フォーマット[]

| 名前(漢字の読み[1])は、○○[2]及びそれを原作とした作品「[[]]」の登場人物。

作成時[]

| 前田慶次(まえだ けいじ)は、隆慶一郎原作・原哲夫の漫画「花の慶次」の登場人物。

添削後[]

| 前田慶次(まえだ けいじ)は、週刊少年ジャンプの漫画及びそれを原作とした作品「花の慶次」の登場人物。
  • 以上署名の無いコメントは123.220.230.57さんが2011年3月27日 (日) 18:14に投稿したものです--Okbqt jet 2011年3月28日 (月) 09:23 (UTC)


見出しはあまり気にしたことが無かったですが確かにOkbqt jetさんのなさる表記の方がいいかもしれません。
自分としては、「SLAM DUNK」「BLEACH」などの各作品項目が無いからと、週刊少年ジャンプの項目の中にそれら作品項目の無いキャラクターへのリンクを貼っている点が気になります。AA出展元作品項目など10分もあれば作れる項目なのですから、それを面倒くさがってジャンプの項目にリンクを集中させる意図が分かりません。Zamtank 2011年3月28日 (月) 11:26 (UTC)
>Okbqt jetさんのなさる表記
私は123.220.230.57さんの投稿に、補足として署名を入れただけです。この件については全く関わっていません。--Okbqt jet 2011年3月28日 (月) 11:41 (UTC)
見出しについてはZamtankさんも賛成されているようですし、他の方も賛成なようでしたら原作者名も入れるという方に同意させていただこうかと思います。
AAネタ元作品については、登場人物に一人しかいない作品について書く必要があるかな?と疑問に感じ、そうしておりました。もちろん誰かが書いてくださるならばそれが一番かと思いますが。--よつば 2011年3月28日 (月) 12:21 (UTC)

話題の発起人です。皆様ご意見をありがとうございました。Zamtankさんとよつばさんの同意を得られたようですので、先ほどケンシロウ前田慶次の項の見出しを漫画作者名付きに修正しました。特にこの2人は、本文中に漫画作者に関する記述があるためです。見出しと本文の両方に漫画作者名を書くことも考えたのですが、それだと記述が重複するため、結局フルネームで記述したのは見出しのみです。--利用者:123.220.230.572011年3月28日 (月) 22:43 (UTC)

主な作品について その3[]

現在、「主な作品」の部分を節で分割する場合に設ける新ルールについて議論を行っています。トーク:シャルロット・デュノアをご覧ください。 - 毒飴堂トーク) 2016年8月11日 (木) 11:18 (UTC)

上記トークでの議論において、以下の新ルールが採択されました。

  • 以下に挙げる必要性が生じた場合、「主な作品」欄を節によって分けることができる。
    1. 複数の登場人物を単一のページで紹介しており、人物ごとに紹介作品を分ける目的で。
    2. 単一の登場人物に複数種類のAA造形が存在し、それらのやる夫スレにおける使い分けを明示する目的で。
    3. 上記以外に、AAの配役傾向の違いなどを明示する目的で。(この場合、節を分ける必要があるかどうかはトークで議論を行うこと)
  • 節分けを行った場合、「主な作品」欄で列挙する作品数の上限は、「(節の数の合計-1)×2」だけ拡張される。通常の上限に加えて、二つの節に分けた場合は2作、三つの節に分けた場合は4作・・・まで挙げることができる。この際、一つの節に作品が集中して通常の上限を超えてしまうことのないようにする。
  • 「複数キャラクターの共演」など、どれか一つの節に含めきれない作品を組み込むための節を新たに設けることは差し支えない。ただし、このような節は作品数上限を考える上でカウントしない。例えばA、Bという2人のキャラクターを紹介しているページにおいて、「A出演作、B出演作、A・B共演作」という三つの節に分けた場合、作品数の追加枠は2である。

なお、仮に今後作品数の基本規定が変更された場合でも問題なく読めるようにルール文には明記しませんでしたが、2016年8月15日現在、「通常の上限」は「10作」と読み替えていただいて構いません。

よろしくお願いいたします。 - 毒飴堂トーク) 2016年8月15日 (月) 09:16 (UTC)

主な作品について その4[]

R-18要素への対応強化に伴い、「R-18要素を主目的とする作品を主な作品として挙げるのは控える」ということを明記しておきます。

線引きはというと、一発ネタ短編レベルはアウト、長編作品でそういう場面がたまに入るぐらいなら可あたりでみています。

ひとまずやる夫 Wikiに2020年3月以前に記述されている分についてはこの対応強化は適用しないということでお願いします。これを理由に削除はしないということになりますが、主な作品が10作品挙げられているキャラクターの差し替え議案が発案されたときには入れ替え対象として絞り込まれる理由にはなるかと考えられます。 - Yakitebaトーク) 2020年3月13日 (金) 10:33 (UTC)

主な作品について その5[]

雑談スレ、個人板等で投下された作品を挙げることに制限を設定しました。詳細はトーク総合 雑談スレ、個人板等で投下された作品の扱いについてを参照してください。

この制限は2020年7月6日以前にやる夫Wiki内に記述されたものについては適用されません。 - Yakitebaトーク) 2020年7月6日 (月) 11:16 (UTC)

Advertisement