株式会社フロム・ソフトウェアは、日本のコンピュータゲームソフト制作会社である。通称「フロム」。
ウィキペディアの項目「フロム・ソフトウェア」も参照のこと
ニコニコ大百科の項目「フロム・ソフトウェア」も参照のこと
概要[]
元はオフィス用ソフトの製作会社だったが、1995年にPSソフト「キングスフィールド」』をもってゲーム業界に参入。以後、3Dアクションやアドベンチャーゲームの秀作を多数世に送り出し、コアゲーマー間で高く評価される。2014年にKADOKAWAの子会社となる。
作品の傾向としては「全体的に難易度が高め」「チュートリアルやヘルプに乏しく『死んで覚えろ』のスタイルを強制する」「硬派とネタの両立」「小さな演出や出演声優など、時折ゲームの本筋と関係ないところに無駄に力をいれる」。細部の調整を投げっぱなしにする悪癖もあるが、「幾度も死につつ情報を集め整理し、試行錯誤を繰り返せば必ずクリアできる」、古き良きレトロゲームを彷彿とさせるストイックな作風のゲームが多いことから評価されている。
フロム脳[]
ニコニコ大百科の項目「フロム脳」も参照のこと
ピクシブ百科事典の項目「フロム脳」も参照のこと
特に看板作品の「アーマード・コアシリーズ」で顕著だが、フロム製ゲームはストーリーテリングの面でも独特の評価を得ている。基本的にストーリーの細部は語られず、主人公の一人称視点で描かれるゲームが多い故にユーザーが手にする情報も少ない。それでいてシナリオ考察の材料になる小設定が多数盛り込まれており、いい意味で「ユーザーにシナリオの補完を委ねる」作りになっているゲームが多い。
また、出番が少なく、名前以外にロクな設定が存在しないにもかかわらず、味わい深い言動を見せるキャラクターが多いのも特徴。これもシナリオと同じく、僅かな情報から彼らの来歴や目的を妄想・推理する遊びをユーザーに提供している。
こうした作風に毒されたフロムファンは、いつの間にか「僅かな設定をやたらと掘り下げて作品解釈を始める」「何の変哲のないメッセージにも裏があるのではと警戒、考察する」といった設定マニア的な思考に陥りがちと言われている。これを「フロム脳」と呼び、フロム・ソフトウェアの深淵を表す語として用いる。
単独項目のあるフロム・ソフトウェア作品[]
- アーマード・コアシリーズ
- Demon's Souls(後継作である「DARK SOULS」もこちら)
それ以外のフロム・ソフトウェア作品のスレッド一覧[]
元作品 | スレッド名 | 作者 | まとめURL | 備考 | 連載期間 |
---|---|---|---|---|---|
ELDEN RING | やる夫は狭間の地を生きるしかないようです | いつP ◆nnVmLUbkCk | やる夫エロ本棚 | 2022/03/23 - | |
METAL WOLF CHAOS | やる夫は第47代アメリカ合衆国大統領の様です | : ◆viMvJifIpw | やる夫AGE | 完結 | 2012/01/08 - 2012/04/17 |