,ィェ、 , -‐ : :\\彡 \ _///`‐-y/´≦,_〃/, '\\ュ:、 ヽ. Y´///. : ; √: : `ヽ. ミメ、彡〉、.>ヽ :. ::. !.〈//〃 i: : : : :. :. ':,ノil! ':. :. ::. _〈\ / : : | ヽ. :. :. .i: :l__ . :. ::. ゝ\`´\_ ァ- . .: ,' :ト、 .: :':, :. : !"イ|. ; : :. \  ̄/::"‐- ` : ,. i /i ハ、 .'、`<,.斗:..: : : ::. :.:|f´i | i : :. ゝ ./::::::::::::::::::` ‐- _`>: .. l:| l iヘ¨ヽ \ "`,,rャ<.、::. :|、/ .l . :. . 〈/  ̄〃:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::≧:: .., _ i! ',. ',::::汽゚;;、__\"込''夕\:.:| l: :. 《::::::::::::::::::::::::::____:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/¨ ‐-ゝ ::|ヽ.` ´ ル'ヽ! l:. :. ゝ"´ ̄ `゙ ' <:::::::::::::::::〃 ヽ!ミヘ、`´__, /l ヾ! |::. :; ¨ ー!!ー- . z㌧≧ー<: . :.冫、 ,._ l:::. :i ヽ Z |!: .〆{_八<>/z ` ̄`rュヾ::::`1:: l ,'_} 〆: .´^: / 1: : マ゙ iァ ¨: :》::::/:: .| / 7^: . : . : / i: . : . : .lr ,..::'..=彳:/::: | / ,':. .. .: .,' l 「ニニ] lz /:::::::::::::::/,::: l /: :i::.. : . : . :,' .l: :¨¨¨¨ :|1:::::::::::::::::://:: : ! />ー¬/. : . : . : ,' l: . : . .::::/´:::::::::::::::://:: .: . ; ∠/ _: . :.-‐ノ{. : . : . : .,' .l: . : . .:;:':::::::::::::::::::://:: .: .: :' /{´: . : . : . {. :ヽ. : . : ,' l: .:..:/-、ヾ:::::::::::://:: .: .: ,' ∠ィ{: . : . : . : .' ,.: . :. . :.,' .l イ:{ヽ: . :\ゝ=彡:: .:: .: , /"{: . : .: . . : . : . : . :,' l'"ノ: . :.\: . } /:: .:: .: / / / ゞ: . : . . : . : .. ,'〓 |: . : . : . : .ヽ }.ノ::: .::. .: /
初音ミク | |
---|---|
原作・出典元 | VOCALOID |
性別 | 女 |
特徴 | 水色/緑、ツインテール、ネギ大好き |
初音ミク(はつね みく)は、DTM(デスクトップミュージック)ソフト「VOCALOID」シリーズ第一弾[1]のイメージキャラクターである。
ウィキペディアの項目「初音ミク」も参照のこと
ニコニコ大百科の項目「初音ミク」も参照のこと
概要[]
2007年8月31日[2]にクリプトン・フューチャー・メディアから発売された、メロディと歌詞を入れることでソフトウェアに様々な曲を歌わせるDTMソフト「VOCALOID:初音ミク」。KEIが担当した単純なキャラクター造形の良さもさることながら、ユーザビリティの向上や、声優・藤田咲をベースに起用した音声クオリティの高さも相まって、音声合成ソフトとしては異例の大ヒットを記録する。
「楽器」としての初音ミクが同人音楽界隈やニコニコ動画内で人気を集める一方、クリプトンが「初音ミクの画像は非営利なら自由に使ってもおk」というスタンスを表明していることから、「キャラクター」としての初音ミクも多様な広がりを見せた。様々な動画やイラスト、ひいては「ネギ好き」等の創作設定や「はちゅねミク」などの派生キャラが生み出されたのである。
ネーミングの由来は「未来から初めて来る音」ということから、「初めての音=初音」「未来=ミク」とのこと。
初音ミクというキャラクター[]
公式プロフィールによると16歳の少女とされている。他には身長体重などという最低限の設定しかなされておらず、KEI氏による公式イラストも3つほどしかない[3]。そのため彼女の性格などはほとんど二次創作、もっと言うならニコニコユーザーによるものである。
初音ミクのキャラはほとんどニコニコ動画で育まれたもので、人気の火種となったのは『初音ミクに「Ievan Polkka」を歌わせてみた』という動画。ミクがネギを振り回している姿や、ミクのデフォルメキャラであるはちゅねミクが人気を集めた事により、以後ニコニコ動画での人気が大爆発する事となった。この動画から「ミクはネギが好き」という設定が生まれ、またソフト使用者をマスターと呼び、マスターの指示通りに歌うという点から「従順」という性格も与えられ、他にもユニークな彼女の設定がニコニコ動画から生まれる事になる。知名度と人気はVOCALOIDの中でも突出しており、それも踏まえてファンからは「ミクさん」の敬称で呼ばれる。
公式イラストにより、体型は細身であり(→貧乳)、ファン創作において大きな割合を占めている。ただし先述したように基本設定がゆるく、創作のパターンが非常に豊富で、実際のところは個別の設定次第といえる。年少細身にされやすい理由として、巡音ルカなど他のキャラとの対比という事もある。
熱心なファンサブ活動から亞北ネルや弱音ハクなど多数の派生キャラクターが作られ、独自の活躍をしている。
セガとコラボでゲームにもなった。週刊ヤングジャンプでは「週刊はじめての初音ミク」が2010年から2013年にかけて連載された。
開発販売企業が札幌市に本社を置くことから、札幌や北海道と結びつけられたり、出身地とされることがある。特に冬っぽい衣装の「雪ミク」は2010年からさっぽろ雪まつりとコラボしている。また、ファミリーマートはコラボの定番である。
「中の人」と言えば、音声提供の藤田咲の他に、ゲームのモーションアクターである小倉唯も指す。
やる夫スレにおいて[]
前述の通りニコニコ動画と深い関わりのあるキャラであったため、やる夫スレの黎明期には起用が避けられていた節がある。時間が経つにつれてニコニコ動画に対する2ちゃんねらーの態度も軟化し、やる夫スレ作者の中にも初音ミクを使ってみようという人が増え、様々なAAが製作されるようになる。2010年頃からは初音ミクを様々なスレで目にするようになった。
やる夫スレでの彼女は、もともとの「VOCALOID」というキャラが活かされ、パソコンの中でのみの存在という「ヴァーチャルアイドル」という設定や、普通の人間ではなく「アンドロイド」という設定が非常に目立った。
性格のほうは「ネギが好き」「歌が上手い」ということや、「自身のマスターに従順」という「素直な良い子キャラ」が非常に多い。前述の人造人間設定もあわせて「お手伝いさんロボット」(≒メイド服ではないメイドさんロボ)というキャラ付けも見られる。
AAが増えるに従って生身の人間役も増えてきた。VOCALOIDの中でもAAの豊富さは白眉で、設定の縛りがないためあらゆるキャラ付けでの配役が行われている。日常系やアイドルでの登場が多い、戦闘や歴史スレでの起用は少ない[4]などといった傾向はあるが、致命的な欠点はなく、バランスよく多彩な表現が可能な万能型のキャラといえる。原作有りのキャラクターを演じる場合には、そのキャラの所持アイテムを「ネギ」に変更するという手法がとられることも珍しくない。
2012年3月9日(39の日=ミクの日)[2]には、やる夫板IIのAA新作発表スレにおいて、172レスの超特大AAが投下され、2ちゃんねるまとめブログなど様々な場所で話題となった。[5]
主な作品[]
- 初音ミクとやる夫がイチャイチャしまくるスレ - ヒロイン。VOCALOIDがさらに進化したVOCA"ROBOT"。
- 初音ミクのニュースをみっくみくにしてやんよ - 主人公。ラジオのメインパーソナリティ。ツッコミ担当。
- やる夫のサクラ大戦 - 李紅蘭役。人気女優でメカニック担当。初期の登場作品の一つ。完結編で個別END済。
- やる夫は翠星石を忘れたいようです - やる夫に想いを寄せる後輩。2009年クリスマス中編。
- 奏世謳紀ヴォーカリオン - もう一人の主人公でヒロイン。ラーゼフォンのパイロットで歌が重要な役割を果たす。
- 49歳のやらない夫は妻からメカ娘を託されたようです - ドロレス役。全長18mの巨大美少女ロボ。「お嬢様語」と「丁寧語」が混じったような独特の口調で喋る。戦闘時はBRSに変身する。他にパラレルのクロス作品があり、別のミクと邂逅する。
- やらない夫はモンスターマスターとして召喚されたようです - やらない夫を異世界に召喚した精霊。原作での「わたぼう」役。
- 王様「魔王倒してきて」やる夫「えっ」 - ヒロイン。ジョブは公認会計士、そして腹黒策士。
- 勇者になりたい初音ミク - 主人公。ただの町娘⇒勇者Lv.1。スキルはツッコミ他。
- ミクとやらない夫の徒然なるままに - 主人公の1人。妹。お兄ちゃん大好きっ娘。
- BAR『初音ミク』へ、ようこそ。 - 主人公&解説役。店長で、マスターで、バーテンドレス。
脚注[]
- ↑ 正確には「VOCALOID2」世代ソフトの第一弾。ミクの旧世代ソフトにMEIKO・KAITOがいる。
- ↑ 2.0 2.1 発売日にちなんで8月31日が便宜上の誕生日とされている。他に3月9日が語呂合わせでミクの日とされている。
- ↑ これは制作会社による「ユーザーが自由に初音ミクのイメージをもってほしい」という計らいから。最初のKEI氏以降で発売された公式音源のパッケージイラストはそれぞれ異なる作家が起用されており、特に2010年発売の拡張音声ライブラリ版「初音ミクAppend」ではデザインが一新された。
- ↑ ソースは登場スレッド一覧や歴史系やる夫避難所での質問回答等から。
- ↑ ゴールデンタイムズ『ミクの日にAA職人が投下した愛があまりにも重い』・やる夫我執愛と誠編『3月9日初音ミクの日記念 172レス超特大初音ミクAA』
またレス容量上限無しの大容量やる夫板のテストスレにて、1レス版が再投稿されている。[1](掲示板閉鎖につき閲覧不可)。なお、サイズ600KB超と巨大すぎたためか、長らくAAまとめzipには未収録だったが、2015年に収録された(やる夫AA録2には無・AAMZ Viewerには有)。
関連項目[]
初音ミク亜種・派生[]
- はちゅねミク - ミクをモデルにしたデフォルメキャラ。
- ミクダヨー - 着ぐるみ。後にデフォルメキャラとして派生独立。
- シテヤンヨ - ミクをモデルにしたクリーチャー。
- 亞北ネル・弱音ハク - ミクから派生したVOCALOID亜種キャラ。
- 骸音シーエ - 別キャラ「シーエ」と融合派生して誕生した。
- フェイ・イェンHD - 「電脳戦機バーチャロン」との公式コラボによってよって誕生したバーチャロイド。「スーパーロボット大戦シリーズ」に参戦したときは、中に初音ミクが存在するらしいことが暗示されている。中の人は初音ミクの中の人。
- 発音ミク - 新幹線変形ロボシンカリオンTHE ANIMATIONに登場する初音ミク。年齢は11歳。普段着ではメガネをかけており、パイロットスーツは初音ミクのコスチュームを模している。搭乗機はシンカリオンH5はやぶさ、中の人が初音ミク。
その他[]
- ブラック★ロックシューター - pixivとニコニコ動画で誕生した別キャラで、楽曲を初音ミクが歌唱している。容姿も異なるが、変身姿として起用される事が多い。特にミクのAAだけでは不足しがちな戦闘シーンが必要とされる場合にはよく使われる。相互改変になっているAAも多い。
- ドロッセル - 登場時はシルエットの類似で話題になった。そこから、変身姿として起用される事が多い。
- 本間かい奈 - 2013年時点で存在する大型AAはほとんどミクの改変で作られている。
- 柊かがみ - かがみが作中でミクのコスプレをするシーンがある。どちらも髪型がツインテールである。
- 首領パッチ - 首領パッチソード(ネギ)を武器とする。ネギ使いキャラとしては首領パッチの方が先発だが、ネタコラボされることもある。
- 井上織姫 - 2006年頃にフラッシュアニメのネギネタが世界的ネットで流行し、これがニコニコ動画を通じてミクに継承された。
- 中の人 - ボーカロイドという設定ゆえ、一般の版権キャラクター以上に音声ネタと親和性がある。
外部リンク[]
- やる夫スレキャラクター出演作まとめwiki「初音ミク」 - 登場作品リスト