やる夫 Wiki
Advertisement
/ニニニニニ=‐.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:‐=ニ}
ニニニニア´.:.:.;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ _
寸ニア´.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ハ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/_7
 Уマヘ.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ヘ}.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/_7
. /.:.:「マ∨.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/  !::iハ.:.:.:.:.:.:.|ヽ7〈\
 .:.:.:|ニ7.:.:.:i.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:./.:.:.:.:/  |_」.:L.:.:.:.:.:.ト、 ヽ} }
|.:.:.:.:.Ⅶ.:.:.:.{:.:.:.:./:.:.:.:.:.〃:.:/   ´}ノ|.:i:.:.:.:.:.:.:匸ヽ } |
|:.:.:.:.:.{i{.:.:.:.:',:.:./:.:.:.:///      ノ }ノ!:.:.:.:.:.:.Njヽ \|_
|.:.:.:.:.:{i{.:.:.:.:.Ⅳ斗笊メ′     rテ云トk、:.:.:.:レ―‐ァ´.:..:,;ヽ
|.:.:.:.:.:圦:.:.:.:八Xヒzrツ      ヒzrツ″:.:.:./ニ7ユ.:.:.:.:.〃ニ\
|.:.:.:.i.:.:.`\.:.:.:丶      ,     /.:.:.:.:./ニ/ {.:.:.:〃ニニニニニ=‐-  _
 :.:..ト、.:、.:.:.:.:.:.:.:.:\             /.:.:.:.:.//八 |.:.:.:{{ニニニニニニニニニニニニニ=‐-  _
 \{ハ{\.:.:\:.:.:.:.ヽ   r ュ    /.:.:.:.:./.:/  `|.:.:.:||ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ=‐-
   ヽ ` \N\.:.:.ト .       イ.:.:.:/j/ ,x.==|.:.:.:||ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニヽ
           ヽ{入>-<二厶イニヽ /ニニニヘ.:.:{{ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニヽ
            ノニ_}ハニニニニア´: :/ニニニニニヘ.:ヾ、ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ)
       -=ニア }ニア⌒}ハニニニ7: : : : {ニニニニニニヘ_\ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ=-‐ ´
.     ,‘ニニ/ : : /⌒`ソ: : \7: : : : : }ニニニニニニニニニニニ===-‐‐=≠――――一  '"´
     iニニ/.: : : :/.:.:.:.:/: : : : : : : : : : ://ニニニニニニニ=-‐   ̄
     |ニ/.: : : : :/.:.:.:.:./: : : : : : : : : : /ニニニニニニア´
    ノ ′.: : : /.:.:.:.:.:/: : : : : : : : : : ,'ニニニニニニア
    , ′: :/⌒`.:.:.:.:/: : : : : : : : : : : |ニニニニニ7
.   {.: :/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/: : : : : : : : : : : : !ニニニニ7
唄音ウタ
原作・出典元 歌声合成ツールUTAU
性別
愛称・呼び名 唄音ウタ(正式名)
デフォ子(愛称)
特徴 藍色または紫
備考 デフォルトのUTAU
VOCALOIDとは異なる
  

唄音ウタ(うたね ウタ)は、シェアウェア[1]「歌声合成ツールUTAU」のデフォルト音声ライブラリのイメージキャラクターである。

ニコニコ大百科の項目「デフォ子」も参照のこと

ピクシブ百科事典の項目「デフォ子」も参照のこと

概要[]

唄音ウタは、UTAUに最初から付属しているデフォルト音声ライブラリのイメージキャラクターであり、このことからデフォ子という愛称がある。デフォ子という名前の方が優勢な場合もあり、ニコニコ大百科やピクペディアの記事名は「デフォ子」となっている。しかし、唄音ウタという名前はUTAUの開発者であり彼女の作者でもある「飴屋P」が名付けたものであるため、公式サイト唄音ウタProjectでは「唄音ウタ」を正式名としている。

もともと飴屋Pはイメージキャラクターというものは定めておらず、ファン側からデザインが出てきたため、容姿や性格など、設定はかなり曖昧な面があった。2011年2月中旬からUTAU唄音ウタ(デフォ子)の公式イラストを募集する企画がニコニコ静画で開催され、容姿の策定が行われた。

基本イラストでは、「髪は紫or藍色でショート」「ヘッドホンのような物」「ニーソックスのような長いハイブーツ」「紫色を基本とした服を着用」で描かれえる。加えて二次設定に関しては「ジト目」「クールで落ち着いた性格」「所持品はRPG-7」などがよく利用される。

UTAUについて[]

ウィキペディアの項目「UTAU」も参照のこと

ニコニコ大百科の項目「UTAU」も参照のこと

ニコニコ動画上でVOCALOIDが爆発的に流行りだした時期に、「人力Vocaloid」という声優や俳優などの音声を切り出し、無理矢理に繋げることで歌わせる遊びが流行しだした。

「UTAU」は、この手間がかかっていた作業を一部自動化させるなどした「人力VOCALOID支援ツール」をさらに改良して造られたソフトである。有志が公開しているいくつもの50音の音声ライブラリを使用して、これらを繋げることで歌声を作成するソフトウェアである。また、「人力Vocaloid」は、芸能人や声優などの声を使っていたことから、著作権など法的にも少々グレーな面もあったが、「UTAU」では音声ライブラリも整備したことで、法的な面も問題がなくなった結果、利用者が広がった。

UTAUは、VOCALOIDから多々の影響を受けたソフトウェアであるが、歌声を作る原理はかなり異なっており、ファンの間ではVOCALOID派生キャラとは異なると認識されている。

ソフトの完成度は高く、使用者によっては、VOCALOIDと遜色の無い、もしくは上回るといっても良いほどの歌声を作り上げることも可能である。Windowsの他、MacOSでも使用が可能である。

有志が公開している音声ライブラリの数は大量にあり、様々な音質の歌声を作り上げられる。また、重音テトのようにVOCALOID派生キャラとしての音源も存在する。

主な作品[]

脚注[]

  1. 機能制限が無いため、実質的にはフリーソフト、もしくはカンパウェアになる。

関連項目[]

  • UTAU三人娘 - 唄音ウタ(デフォ子)桃音モモ重音テト。UTAUの初期代表音源ユニット。基本イメージは冷静なウタ、天然なモモ、元気なテト

外部リンク[]

Advertisement