/////////ハ/∨////'l////|.∨/Wl∨∧∨∧∨/////≦ ̄ 〃/ィ//////,|//|.//// l////| ∨////Ⅳ/∧∧∨//∧ミ、 // ノ///////////// Ⅵ|i/,|. ∨///| V////////////>、 ./イ/, ⌒Y//////,r―‐-..ミ、:| ∨//l l/////////////<`ー |/i |/////N|: r‐ァ云ミ、ヽ. V/;' l|.Ⅵハ'//////ハ;l ヾヽ |/| 〉///l/| リ: '、l///、_ノヽ \_:l;リ .l| ∨|∨///,il/l l| .从! ヽ ∨/|N 弋__ソ' 〉 リ リ___ ∨//,l.|リ l| /ィ^\ l. l∨|  ̄ ̄ ,ィテ示、 冫ハN| ∨〉 、 V| / l 弋:У///,| l! }/| ∧ く l `¨ /ハ/,| lハ! ∧ / .// lハ! ,′ :ヽ ー _ / r―J 丶. / / >.、 :ヽ .イ / .>.、 >.. __....< ノ.T′ ` ー、 |:\ ∧ ..ハ | 冫
高嶺清麿 | |
---|---|
原作・出典元 | 金色のガッシュ!! |
性別 | 男 |
一人称 | オレ |
性格 | 熱血漢、真面目 |
特徴 | 天才 |
備考 | パートナー:ガッシュ・ベル |
高嶺清麿(たかみね きよまろ)は、雷句誠の漫画「金色のガッシュ!!」の登場人物。
ピクシブ百科事典の項目「高嶺清麿」も参照のこと
概要[]
ガッシュ・ベルと出会ったことで魔界の王を決める戦いに関わることになる、本作の主人公。IQ190を誇る天才児で、中学二年生ながらMIT論文を苦も無く読みこなし、記憶力も非常に高い。身体能力も戦いを重ねる中で鍛えられ、体育測定でクラス上位に入るほどとなった。唯一の欠点は料理が異常に下手なこと。
少々短気ではあるものの本気でキレることは少ない、正義感の強い人間なのだが、中学入学を境にその天才ぶりを周囲から妬まれいじめられたことで、物語開始時にはひねくれた不登校児となっていた。ガッシュのことも出会った当初は疎んじていたが、行動を共にするうちにガッシュの真っ直ぐな心に影響されて本来の性格を取り戻し、後にはクラスメイト達とも打ち解ける。「真面目な知性派の熱血漢」という、バトル漫画としては独特の性格の持ち主。
戦闘ではその知能を存分に発揮し、ガッシュとその仲間たちの司令塔として大活躍する。イレギュラーな事態には狼狽する[1]ことも多いが、立て直しは早い。
ガッシュ共々「他人の意思を捻じ曲げて操る者」に対しては一切の容赦がなく、一度激怒すると鬼の形相で計算された猛攻をかける。ガッシュの「戦いを起こさないやさしい王様になる」意思を誰よりも理解し、ガッシュと、引いては彼の故郷である魔界の未来を守るため、自身もまた戦いへ身を投じていく。
答えを出す者(アンサー・トーカー)[]
「ファウード編」の最終盤にて、度重なる戦いの果てに開花させた思考能力。「どんな状況や疑問や謎でも瞬時に最適な『答え』を出せる」というチートじみた力だが、脳への負荷が大きく、ごく短期間しか使うことが出来ない。後に、先天的な「答えを出す者」で幼少期から訓練を積んでいたデュフォーに手ほどきを受け、自分の望むタイミングで力を引き出せるようになった。
やる夫スレにおいて[]
主に友人や好敵手などの役回りで登場することが多いが、「答えを出す者」からチートキャラの一角として扱われることも。いずれにせよ直接的な戦闘力よりも頭の良い学生キャラとして扱われることが多い。
主な作品[]
- 『あなた』はホグワーツで将来を模索するようです - 主人公。両親が闇の魔法使いであり、歪な愛を注いだことでやや常識に欠ける。
- やらない夫はモンスターマスターとして召喚されたようです - 亞北の国のモンスターマスター。
- やらない夫は聖杯戦争で死に続けるようです - ルルーシュに従う「セイバー」のサーヴァント。
- やる夫とやらない子は流離うようです - やる夫とやらない子のパーティの一員。
- やる夫は“脅威”に立ち向かうようです - やる夫の知り合い。フリーのデビルサマナー。
- やる夫がドリームプロジェクトなようです - 理の賢者ガッシュ役。
- やる夫が異世界で前を向いて生きるようです - まだ若輩ながら高い実力を持つ上級冒険者。オーガのガッシュとコンビを組んでいる。
- 寺生まれじゃないTさん - 主人公。1000万人に1人という霊能力の素質をやらない夫に見込まれ仏門に入る。普段はサイタマのAAで行動しているが、プライベートではカツラをかぶって元の清麿のAAで行動する。
- 魔法コミュ障女★結芽は怠惰 - 燕結芽のクラスメイト。
脚注[]
- ↑ 理詰めで物事を考えるため、全く理解が及ばないモノに対しては現実逃避したり、泣き出すなどの奇行に走ることも。